ダイエットを実践するうえで大切なことに、カロリーをより正確に把握しておくということが挙げられます。
正確に食品のカロリーを把握しながら食事をすることで、カロリー摂取のコントロールがうまくいき、より効率的にダイエットが行えるというわけです。
そんな時に知っておきたいのが、食べても太りにくいという低カロリー食材です。
低カロリー食材の中には一般によく知られている食材から、案外知られていない食材まで結構幅広くあります。
そこで今回は広く知られているものから意外と知られていないものまで、健康的にダイエットできるおすすめの低カロリー食材について紹介していきたいと思います。
ここで紹介した低カロリー食材を知っておけば、今行っている食事制限のハードルも少しは下げられるかもしれません。
低カロリー食材って、どんなものが思い浮かびますか?
皆さんは低カロリー食材と言えば、いったいどのような食べ物が思い浮かびますか?
寒天やわかめなどの海藻類、こんにゃく、水などなど・・・確かにカロリーが限りなくゼロに近い低カロリー食材ならすぐに思い浮かびますよね。
確かにこれらの低カロリー食材は腸内環境を整えて便秘を解消する、デトックス効果を高めるので、ダイエットに優れた効果を発揮します。
でも限りなくゼロに近い低カロリー食材だけに頼っているようでは、栄養不足でリバウンドを起こす可能性が高くなります。
そこでここでは低カロリー食材でも、必要な栄養素もバッチリ摂取できるような食品をピックアップしてみました。
高たんぱく・低カロリーのお肉
お肉は大好きだけどカロリーが心配で…そんな人も多いかと思います。
でもお肉の種類や部位によっては低カロリーで、脂肪燃焼を助ける筋肉作りに役立つダイエット効果の高いものがあります。
ちなみに低カロリーのお肉といえば鶏のささみや胸肉などが挙げられますが、それ以外にも牛肉や豚肉などの中には、低カロリー食材として活用できる部位が結構あるのです。
牛・豚肉ならモモ・ヒレ・レバーがおすすめ
牛肉や豚肉の中には霜降り肉などのように、100gで500kcalなんて高カロリーなお肉もありますが、それはサーロイン、バラ、ロースなどのように脂がのっている部位に限ってのこと。
実は牛肉や豚肉の中には、100gで100kcalから200kcalと、鶏肉並みに脂質が少なく低カロリーの部位もあるのです。
しかもこれら低カロリーの部位には良質なたんぱく質がぎっしり詰まっているので、脂肪を燃焼させる筋肉作りに大いに役立ち、ダイエット効果が期待できるのです。
ダイエット効果を得たいのならば牛・豚肉のモモ・ヒレ・レバーがおすすめ。
毎日鶏のささみばかり食べているという人は牛肉や豚肉も食べて、もっと豊かな食生活でストレスフリーのダイエットを心掛けましょう。
ハムやベーコンも選び方で低カロリー食材に
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””][/su_column]
[su_column size=”1/2″ center=”no” class=””][/su_column]
[/su_row]
サラダやサンドイッチには、リッチにハムやベーコンを入れるという人もいるかと思います。
でもハムやベーコンって結構カロリーが高そう…なんて躊躇していませんか?
ところがハムも牛・豚肉と同様、選び方次第で低カロリー食材になります。
ロースハムや豚の脇腹肉を使ったベーコンだと高カロリーですが、豚のモモ肉を使ったボンレスハムや肩肉を使ったショルダーベーコンなら脂質が少なく低カロリー。
100gで約180kcalなので、躊躇せずに食卓に並べられます。
高たんぱく低カロリーの海の幸食材をもっと食べよう!
高たんぱく低カロリー食材には、お肉以外に魚介類があります。
うなぎやウニ、いくらやサンマ以外の魚介類なら、100gで80kcal~200kcal程度に押さえられます。
シーフードカレーやサラダにすれば、おいしく上手にカロリーオフができます。
フルーツも選び方でしっかりカロリーオフができる
ダイエットをしている人の中にはフルーツは甘くて太る…そう思い込んで野菜で我慢しているという人もいるようです。
確かにバナナやイチジク、ドライプルーンなどはヘルシー食材ですが、カロリーが高いので食べ過ぎるのは注意する必要があります。
でも意外とカロリーが低いフルーツって身近にあるのです。
甘くて満腹感が満喫できるスイカ
甘くてジューシーなスイカは、まさに夏の風物詩です。
でも甘いので太るのでは…そう懸念している人も多いかと思います。
でもスイカのカロリーは意外と低く、可食部100gでわずか37kcalほどなのです。
ただスイカの食べる量は普通のフルーツよりもやや多めになるので、確かに食べ過ぎるとカロリーオーバーしてしまいますが、それでも結構満腹感が味わえるのでスイーツを食べるよりもはるかに低カロリーになります。
さらに疲労回復効果のあるビタミンBやカリウムも豊富に含まれているので、健康にも一役買ってくれます。
桃も低カロリーフルーツ
桃も低カロリーフルーツで、可食部100gあたりおよそ40kcalとカロリーオフにはもってこいの食材です。
また桃にはビタミンEやC、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれていて、ヘルシーなフルーツなんです。
桃にもこれだけの栄養素が含まれていたって、皆さん知ってました?
まとめ
低カロリー食材は結構身近にあるものです。
最近ではカロリーオフの食品も多く出回っていますが、身近にある低カロリー食材をまずメインに摂るようにすれば、もっとダイエットの食事制限がうまく乗り切れるかと思います。
ダイエットをリバウンドすることなく上手に乗り切れるよう、身近な低カロリー食材でおいしくカロリーオフをして、もっとストレスフリーにスリムになることを目指しましょう!
コメント